通信教育 科目履修願書(募集要項)
Correspondence course application form (recruitment requirements)

東京眼鏡専門学校で開講している通信教育から、ご自身が必要とする科目のみを選択して履修することができます。
通信教育 科目履修 願書受付フォーム(募集要項は下記)

通信教育 科目履修 募集要項
受講生として想定している方
・2年間ですべての科目を学ぶ必要性は感じないが、特定の科目をしっかりと学びたい方。
・全日制眼鏡専門学校卒業や、通信教育修了の資格は必要としない方。
・以前に学習したはずだが、いざ勉強し直してみると歯が立たない科目がある方。
特色
・通信教育と同じ内容でご自身が必要とする科目を受講できます。
・送付された教材を使ってレポートを作成して添削を受けます。
・ビデオ講義や対面式のスクーリングも受講できます(対面式の受講は必須ではありません)。
・レポートの提出期限は特に定めませんので、学習の進行はご自身の都合で決めることができます。
ただし、最長履修可能期間は学則や通信教育(全科履修)の修業期間に準じて別途に定めます。
注意点
・通信教育(全科履修)で課している科目試験を受ける必要はありません。
・科目履修向けに独自の学習内容を用意するわけではありません。
・科目履修をすべて受講しても通信教育(全科履修)の修了資格は得られません。
・ネットを閲覧できる環境がないと受講できません。
・受講する場合はメールアドレスが必要です。携帯アドレスでは学校からのメールが届きませんので、フリーメールアプリなどのアドレスをご用意ください。
・その他、通信教育全体の特色は当校ホームページや通信教育の入学案内をご覧下さい。
→通信教育
履修することができる科目・レポート回数・受講料
・下記の科目が履修できます。レポート回数や受講料も下記の通りです。受講料には消費税が含まれています。
・カッコ内は学習期間の目安です。週1回レポートを提出した場合に必要となる月数です。
・通信教育では1ヶ月あたり5通のレポートを提出するペースで学習を進めています。科目履修の場合は、これよりも早く学習を進めてもかまいませんし、もっとゆっくりと学習を進めてもかまいません。
・オンデマンド型のビデオ講義を用意しています(一部の科目は除きます)。都合の良い時間に何回でも視聴できます。詳しくは受講開始時の案内でお知らせいたします。
・対面式スクーリングを受講できます(一部の科目は除きます)。対面式スクーリングは学校で行う授業です。受講は必須ではありません。また、ビデオ講義とは内容が異なる場合があります。授業内容はホームページで案内します。ご自身の都合や希望に合わせて受講してください。詳しくは受講開始時の案内でお知らせいたします。
【眼のしくみ】
レポート4回(1ヶ月)受講料 23,000円
【屈折測定】
レポート8回(2ヶ月)受講料 46,000円
【加工】(フィッティングも含む)
レポート8回(2ヶ月)受講料 46,000円
【フレーム工学】
レポート4回(1ヶ月)受講料 ¥23,000円
【商品知識・レンズ】(対面式スクーリングは行いません)
レポート4回(1ヶ月)受講料 23,000円
【幾何光学1・2】
レポート16回(4ヶ月)受講料 92,000円
【眼鏡光学1・2】
レポート12回(3ヶ月)受講料 69,000円
【眼科連携・企業倫理】(ビデオ講義は予定しておりません)
レポート4回(1ヶ月)受講料 23,000円